• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

Super Clear Contents

中小企業・フリーランス向けSEO対策

  • ホーム
  • About
  • サービス
    • SEO対策
    • MEO対策
  • ブログ
  • SEO用語集
    • オーガニック検索
    • リダイレクト
    • スラッグ
    • スニペット
    • メタディスクリプション
    • ロングテールキーワード
    • .htaccess
  • FAQ
  • お問い合わせ

ホーム » ブログ » Googleマイビジネスの簡易ホームページがあれば独自Webサイトは不要?

2019年5月19日 by 大堀 僚介

Googleマイビジネスで簡易ホームページが作れる今、ローカルビジネスにとって独自Webサイトは不要?

最近Googleがユーザーエクスペリエンスを追求するあまり、僕たち情報発信側にとっては好ましくない流れが起こっています。例えば…

スマホにおけるゼロクリック検索数の増加(ゼロクリック検索という言葉は僕の造語です)。例えば、あなたがローカルSEOって何だろう?と思い、スマホを使ってGoogleで検索したとします。すると、ある日の検索結果画面にはこんな表示がされました…

キーワード「ローカルSEO」でポジション・ゼロ獲得:Super Clear Contents
強調スニペットで、お客さんの疑問に対する一発回答が表示された例

オーガニック検索が表示される前に、強調スニペットと呼ばれる一発回答が表示された例です。スマホをスクロールして情報を探さなくても回答が表示されるので、お客さんにとっては利便性が上がります。

関連記事:スニペットとは何か?

でも、情報発信者の僕からしたら、本来そこから僕のWebサイトへお客さんを呼び込みたいわけです。でも、この一発回答で一部のお客さんは満足してしまい、本来僕のサイトへ来てくれるはずだったお客さんを失うという結果になってしまいます。

これと似たような流れが、ローカルビジネスでも起こっています。それは、いわゆるローカルパックです。実際、ある日に「イタリアン 東京」でGoogle検索すると、オーガニック検索の前にこのような表示がされました…

ローカルSEOの効果。キーワード「イタリアン 東京」で検索したGoogleの検索結果画面
ローカルパックでは、
検索したお客さんにとってピッタリと考えられる店舗のトップ3が表示されます。

これがローカルパックです。Googleが最もお客さんにとって有益と考えられる上位3件のレストランが、地図とともにオーガニック検索の前に表示されます。ここで興味を持ったレストランをタップすれば、Googleマイビジネスに登録されたそのレストランの情報が表示され、そこから電話で予約をとったり、店主に質問をしたりできるようになっています。

これらは、すべてGoogleのプラットフォームの中で行われていることです。つまりローカルパックも、お店の独自Webサイトへの流入を阻害する働きを持っているのです。

さらにもう1つ追加すると、今はGoogleマイビジネスの中で簡易Webサイトを作成できてしまいます。こうなると、もうローカルビジネス所有者にとって独自Webサイトが不要になるんじゃないか?と思えてくるのではないでしょうか。

実際、海外のマーケッターの間でも、Google自体が新たなホームページの役割を担ってきていると認識されています。

Googleが新たなホームページの役割を果たしてきている
64%のマーケッターが「Googleがホームページの役割を担いつつある」と考えている。
データ元:Moz. The State of Local SEO Industry Report 2019

海外のマーケッターが強く認識している、独自WebサイトとローカルSEOとの間の意外な関係

僕もついこの間までは…

ローカルビジネス管理者にとっては、Googleマイビジネスさえしっかりやっておけば、今後独自Webサイトがいらなくなってくるのではないか?

by 大堀 僚介

と本気で思っていました。でも、その考えは間違っているかもしれません。というのは、最近の調査で…

ローカルパック内の順位とオーガニック検索の順位との間に強い相関がある

ことが明らかになってきたからです。もしこれが本当なら、ローカルSEOでも自社のWebサイトを所有して育てていく作業が非常に重要ということになります。

例をあげますね。上の画像は、ある日京都の某所で「塾 京都」と検索した結果です。ローカルパックのトップ3を上から塾A、塾B、塾Cとしましょう。この時のオーガニック検索順位で見ると、塾Aは第7位、塾Bは第11位にランキングされています。

キーワード「塾 京都」で検索したローカルパック結果

しかし、この時のオーガニック検索の1位から5位まではいわゆるポータルサイトでしたので、塾の独自Webサイトとしては塾Aが実質第2位、塾Bは第6位。両者とも、オーガニック検索でもかなりの上位を獲得していることになります。

このようなローカルパックの順位とオーガニック検索の順位との間の相関関係は、今までに多くのマーケッターが目にしているようです。その結果、約65%の専門家が両者の間の強い相関関係を信じているという結果が出ています。

ローカルSEOにおけるオーガニック検索の重要性
65%のマーケッターが
「ローカルパックの順位と独自ウェブサイトの順位との間には強い相関がある」と考えている。
データ元:Moz. The State of Local SEO Industry Report 2019

本当にオーガニック検索順位とローカルパック順位に関係があるかは不明ですが…やっぱり自社Webサイトの作成・強化は重要です

ただ、この結果の解釈は少し気をつけなければならないのではないか?と僕は思っています。たまたま社内にSEOに強い人がいて、その人がWebサイト対策もGoogleマイビジネスも頑張れば、どちらも結果的に検索上位となれますよね。この結果だけでは、本当に自社Webサイトの順位とローカルパックの順位に関係があるとは言い切れないのです。

とは言え、Googleマイビジネスに力を入れるあまり、自社Webサイトを放置するのは好ましくないと、この結果を見た僕は思います。お互いの検索順位に関連があるかもしれないことが理由の1点。もう1点は、Googleマイビジネスよりも自社について詳しい情報をお客さんに伝えられるからです。

Webサイトの強化だけでローカルパックの順位が変わるかどうかわかりません。でも、少なくともPPC広告よりはずっと高いクリック率を維持していることははっきりしてるので、独自Webサイトの強化によるオーガニック検索順位の改善は決して無駄にならないと思います。その上でローカルパックの順位が上がれば、良いおまけをもらってラッキー!という感じで良いのではないでしょうか。

関連記事:お客さんはGoogleマイビジネスよりWebサイトが好き

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
  • Share via Email Share via Email
大堀 僚介

大堀 僚介(Ohori Ryosuke)

AWAI認定コピーライター
SEO contents institute認定コピーライター

何事も“超一流の専門家から学ぶ”をポリシーとしており、コピーライティング業界で世界最高の権威である全米コピーライター協会(AWAI)でライティングの基礎を習得後、SEOコピーライティングのパイオニアHeather-Lloyd Martin、コンテンツマーケティングの世界的第一人者Brian ClarkにWebコピーライティングを学ぶ。

さらにAWAIでビジネス用Webサイト作成スキルを習得、知識ゼロの状態から自社サイトSuper Clear Contentsを立ち上げる。その経験とインターネット業界の動向をふまえて、個人事業主や副業サラリーマンに向けて最新のビジネス用Webサイト構築方法を提供している。

>> Facebookのプロフィールページへ

    カテゴリー: SEO対策, ブログ
    Previous Post:ドメインオーソリティとは何か?SEO対策における役割と使い方を解説
    Next Post:ローカルSEO対策は代理店不要!1人で検索上位を獲得して集客する方法

    Reader Interactions

    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Sidebar

    SEO対策ガイド

    SEO対策
    MEO対策
    URL
    リダイレクト
    スラッグ
    スニペット
    メタディスクリプション
    パンくずリスト
    アンカーテキスト
    canonical
    .htaccess

    この本おすすめ!

    ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?

    カテゴリー

    • ブログ (182)
      • SEO対策 (117)
      • Webサイト管理 (44)
      • ニュース (18)

    RSS 最新ブログ記事

    • SNS上の口コミを自社サイトに埋め込む時の注意点
    • User Generated Contentsは検索順位に影響するのか?
    • MEOの検索順位に関する興味深い研究結果を3つご紹介
    • 検索件数ゼロのキーワードをターゲットにコンテンツを作る理由
    • 内部リンクの最適化でやるべき3つの対策

    始める準備はできましたか?

    人生で一番の失敗は、現状に甘んじて何も行動しないこと

    今いるところから、今ある知識を使って、

    今できることを始めよう……

    お問い合わせ

    Super Clear Contents

    フリーランス・個人事業主向けSEO対策

    代表:大堀 僚介
    連絡先:info@ohoriryosuke.com

    サイトマップ

    ・ホームページ
    ・About
    ・SEO対策
    ・MEO対策
    ・ブログ
    ・よくある質問
    ・お問い合わせ
    ・プライバシーポリシー


    • Facebook
    • LinkedIn

    Copyright © 2023 · Super Clear Contentsは登録商標です。コンテンツの無断使用を禁じます。