• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

Super Clear Contents

中小企業・フリーランス向けSEO対策

  • ホーム
  • About
  • サービス
    • SEO対策
    • MEO対策
  • ブログ
  • SEO用語集
    • オーガニック検索
    • リダイレクト
    • スラッグ
    • スニペット
    • メタディスクリプション
    • ロングテールキーワード
    • .htaccess
  • FAQ
  • お問い合わせ

ホーム » ブログ » お客さんはGoogleマイビジネスよりWebサイトが好き

2019年6月4日 by 大堀 僚介

やっぱりローカルSEOでは独自Webサイトが重要:お客さんはGoogleマイビジネスよりWebサイトの情報を信用する

先日、Googleマイビジネスが便利になった今でも、自社Webサイトの強化はローカルSEOで成功するために重要…という記事をupしました。前回はローカルパックの順位の観点からのお話でしたが、今回はお客さん目線で独自Webサイトの重要性を説明します。

最近BrightLocalという企業が発表した“Local Business Websites and Google My Business Comparison Report”という調査結果によると、お客さんはGoogleマイビジネスよりも、企業のWebサイトをより信頼していることが明らかになりました。

目次

  • ローカルSEOにおける独自Webサイトの役割
  • Googleマイビジネスの使われ方:企業の情報より期待しているものは…
  • お客さんが商品を買う気をなくすWebサイトの特徴
  • 大堀 僚介(Ohori Ryosuke)

ローカルSEOにおける独自Webサイトの役割

例えば、お客さんがお店の連絡先を知りたいと思った時、500人のアメリカ人のうち…

  • 56%が企業のWebサイトを最も正確な情報源と考えている
  • Googleマイビジネスを最も正確な情報源と考えた人は32%
  • 残りの12%は電話帳や住所録を最新の情報として信頼する

という結果が判明しました。つまり、お客さんがお店に電話したいとか、実際にお店に行ってみたいとか、購買に強くつながるような行動を起こす前には、2分の1以上の確率で企業のWebサイトが参考にされるわけです。

さらに、そのビジネスを利用する前にどのくらいの頻度で企業のWebサイトを確認するか?という問いに対しては…

  • 22%はサービスを利用する前には必ずチェックする
  • 76%は、最低2回に1回はサービス利用前に企業のWebサイトをチェックする

と、ほとんどのお客さんはお店に来る前に一度はWebサイトをチェックしていることがわかりました。

Googleマイビジネスの使われ方:企業の情報より期待しているものは…

一方、Googleマイビジネスはお客さんにどんな使い方をされているのでしょうか?業種別で言えば…

  1. レストラン・カフェ 56%
  2. 食料品店 37%
  3. ブティック 34%
  4. ホテル 34%
  5. 医療機関 28%

の順でGoogleマイビジネスが閲覧されており、その目的は…

  • 営業時間を調べる
  • 場所を調べる
  • レビューを読む・書く
  • 店内や周囲の画像を確認する
  • 企業のWebサイトへの経由に使う

などであることが、この調査でわかっています。

関連記事:Googleマイビジネスの口コミ…あなたはこれらの事実を知っていますか?

以上から、ローカルパックの順位だけでなく、カスタマーエクスペリエンスの観点からも、企業の独自Webサイトは非常に重要であると言えます。この調査結果から判断すると、GoogleマイビジネスとWebサイトでは、お客さんの求めている情報が大きく異なるようです。GoogleマイビジネスとWebサイトの両方の管理は大変ですが、もうやるしかありませんよね。

お客さんが商品を買う気をなくすWebサイトの特徴

では最後に、企業のWebサイトを訪問したお客さんがサービス利用をやめようと考えるのはどんなときか、お客さんの意見をリストアップして今回の記事を終えたいと思います。

  • 連絡先の情報が古い・間違っている
  • コンテンツの内容が寂しい
  • コンテンツに誤植が多い
  • サービスの値段が書いていない・間違っている
  • 検索エンジンから見つけにくい

もしあなたの企業のWebサイトにこんな弱点があったら、一刻も早く修正することをおすすめします。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
  • Share via Email Share via Email
大堀 僚介

大堀 僚介(Ohori Ryosuke)

AWAI認定コピーライター
SEO contents institute認定コピーライター

何事も“超一流の専門家から学ぶ”をポリシーとしており、コピーライティング業界で世界最高の権威である全米コピーライター協会(AWAI)でライティングの基礎を習得後、SEOコピーライティングのパイオニアHeather-Lloyd Martin、コンテンツマーケティングの世界的第一人者Brian ClarkにWebコピーライティングを学ぶ。

さらにAWAIでビジネス用Webサイト作成スキルを習得、知識ゼロの状態から自社サイトSuper Clear Contentsを立ち上げる。その経験とインターネット業界の動向をふまえて、個人事業主や副業サラリーマンに向けて最新のビジネス用Webサイト構築方法を提供している。

>> Facebookのプロフィールページへ

    カテゴリー: SEO対策, ブログ
    Previous Post:検索件数の高いキーワードを追い求めることが正しいSEO対策ではない
    Next Post:クローラビリティとインデクサビリティ|検索順位upのためにどう対策する?

    Reader Interactions

    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Sidebar

    SEO対策ガイド

    SEO対策
    MEO対策
    URL
    リダイレクト
    スラッグ
    スニペット
    メタディスクリプション
    パンくずリスト
    アンカーテキスト
    canonical
    .htaccess

    この本おすすめ!

    ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?

    カテゴリー

    • ブログ (186)
      • SEO対策 (121)
      • Webサイト管理 (44)
      • ニュース (18)

    RSS 最新ブログ記事

    • CheiRankとは何か?
    • 文法ミスやスペルミスは検索順位に影響するのか?
    • リンクの貼り方がSEOに影響するのはどんな時?Googleの回答は…
    • 「ブランド名+キーワード」の検索はSEO的に意味あるのか?
    • SNS上の口コミを自社サイトに埋め込む時の注意点

    始める準備はできましたか?

    人生で一番の失敗は、現状に甘んじて何も行動しないこと

    今いるところから、今ある知識を使って、

    今できることを始めよう……

    お問い合わせ

    Super Clear Contents

    フリーランス・個人事業主向けSEO対策

    代表:大堀 僚介
    連絡先:info@ohoriryosuke.com

    サイトマップ

    ・ホームページ
    ・About
    ・SEO対策
    ・MEO対策
    ・ブログ
    ・よくある質問
    ・お問い合わせ
    ・プライバシーポリシー


    • Facebook
    • LinkedIn

    Copyright © 2025 · Super Clear Contentsは登録商標です。コンテンツの無断使用を禁じます。