• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

Super Clear Contents

中小企業・フリーランス向けSEO対策

  • ホーム
  • About
  • サービス
    • SEO対策
    • MEO対策
  • ブログ
  • SEO用語集
    • リダイレクト
    • スラッグ
    • メタディスクリプション
    • ロングテールキーワード
    • .htaccess
  • FAQ
  • お問い合わせ

ホーム » ブログ » Googleマイビジネスの新機能:お客様の声を再利用して集客する方法

2019年4月22日 by 大堀 僚介

Googleマイビジネスの新機能:お客様の声を再利用できるようになります

近いうちに、Googleマイビジネスを使っている全世界のローカルビジネス管理者にとって、役立つ機能が追加される模様です。どんなものかというと…

Googleマイビジネスの投稿欄に、お客様の声を転用して使う機能が追加されます。今後Googleも肯定的なコメントをもらった管理者に、そのコメントをシェアするように勧めていきます。基本的にはGoogleマイビジネスのアカウントを開いたときに通知がいくようになりますが、もしかしたらメールでも通知がいくようになるかもしれません。

現在把握できる限りの情報によると、Googleマイビジネスに星4または5のレビューが入った時に、自動的に管理者に通知がいくようになるとのことです。もちろんそのまま転載してもOKなのですが、投稿前にレビューを確認することもできますし、編集を加えることもできるようになります。

なので、あなたのGoogleマイビジネスにすごく良いコメントが入った時に、

同じようなことでお困りの方はいませんか?是非お気軽に当社までご連絡ください!

by あなた

みたいな感じでCall To Actionをつけて投稿する…といった使い方も可能になります。Googleマイビジネスで情報更新のネタがなくて困っている人にとっては、1つ便利な選択肢が増えることになります。

そして、今後これらの投稿をGoogleマップに直接表示させようとする動きもあるようです。これでMEO対策としての口コミの重要性がますます高まっていきますね。

ただし、新機能を使うにあたっていくつかの制約もあります

ただ残念なことに、まだこの機能の恩恵にうまくあずかれない人もいます。第一に、Googleが新機能追加を「一部の国々で」行う…と発表していること。つまり、日本が「一部の国々」に含まれない場合は、しばらくこの機能を使うことはできません。

Googleにとってはテスト運用の意味合いが強いのでしょうね。ただ、この機能はリリースされれば間違いなくユーザーの役に立つものだと思うので、今回該当国から日本が外れたとしても、いずれは日本にも導入されると思って準備しておいていいと思います。

また、他のお客さんにずっと宣伝したいくらい素晴らしい「お客様の声」をいただいても、それを永続的に表示させることはできないようです。現時点ではデフォルトで1週間、最長でも2週間の表示になるとの情報です。これは「口コミには有効期限がある」という考え方からすると、まあ仕方ないのかな…という感じですね。

最低週1回はGoogleマイビジネスアカウントをチェックしましょう

というわけで、この新機能をいち早く使ってみたい場合には、最低でも1週間に1回はGoogleマイビジネスのアカウントをチェックしましょう。公開されたばかりの新機能を使ってマイビジネスを充実させれば、情報に疎い同業者を出し抜いて新規のお客さんを引っ張ってくることもできるかもしれません。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
  • Share via Email Share via Email
大堀 僚介

大堀 僚介(Ohori Ryosuke)

AWAI認定コピーライター
SEO contents institute認定コピーライター

何事も“超一流の専門家から学ぶ”をポリシーとしており、コピーライティング業界で世界最高の権威である全米コピーライター協会(AWAI)でライティングの基礎を習得後、SEOコピーライティングのパイオニアHeather-Lloyd Martin、コンテンツマーケティングの世界的第一人者Brian ClarkにWebコピーライティングを学ぶ。

さらにAWAIでビジネス用Webサイト作成スキルを習得、知識ゼロの状態から自社サイトSuper Clear Contentsを立ち上げる。その経験とインターネット業界の動向をふまえて、個人事業主や副業サラリーマンに向けて最新のビジネス用Webサイト構築方法を提供している。

>> Facebookのプロフィールページへ

    カテゴリー: ニュース, ブログ
    Previous Post:本店と別地域に支店がある場合、ローカルSEO対策はどうすればいい?
    Next Post:DuckDuckGo|Googleを脅かしうる新しい検索エンジンの実力を徹底比較

    Reader Interactions

    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    Sidebar

    SEO対策ガイド

    SEO対策
    MEO対策
    URL
    リダイレクト
    スラッグ
    スニペット
    メタディスクリプション
    パンくずリスト
    アンカーテキスト
    canonical
    .htaccess

    この本おすすめ!

    ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?

    カテゴリー

    • ブログ (182)
      • SEO対策 (118)
      • Webサイト管理 (44)
      • ニュース (18)

    RSS 最新ブログ記事

    • User Generated Contentsは検索順位に影響するのか?
    • 検索件数ゼロのキーワードをターゲットにコンテンツを作る理由
    • 内部リンクの最適化でやるべき3つの対策
    • Filmora 2022年最新版の最速レビュー!おすすめできるのはこんな人…
    • WordPressのスパムコメント対策|プラグインなしで劇的効果!

    始める準備はできましたか?

    人生で一番の失敗は、現状に甘んじて何も行動しないこと

    今いるところから、今ある知識を使って、

    今できることを始めよう……

    お問い合わせ

    Super Clear Contents

    フリーランス・個人事業主向けSEO対策

    代表:大堀 僚介
    連絡先:info@ohoriryosuke.com

    サイトマップ

    ・ホームページ
    ・About
    ・SEO対策
    ・MEO対策
    ・ブログ
    ・よくある質問
    ・お問い合わせ
    ・プライバシーポリシー


    • Facebook
    • LinkedIn

    Copyright © 2023 · Super Clear Contentsは登録商標です。コンテンツの無断使用を禁じます。