• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

Super Clear Contents

中小企業・フリーランス向けSEO対策

  • ホーム
  • About
  • サービス
    • SEO対策
    • MEO対策
  • ブログ
  • よくある質問
  • 検索
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / ブログ / ニュース / Googleアルゴリズムの新しいアップデート・Florida 2がやって来る!
2019年3月14日 by 大堀 僚介

Googleアルゴリズムの新しいアップデート・Florida 2がやって来る!さあ、あなたがすべき事は?

昨日Googleが、今週中にアルゴリズムの広範囲なアップデートを行うとTwitterで発表しました。このアップデートはFlorida 2と呼ばれ、Googleもこのアップデートを重要なイベントだということを関係者に伝えています。

現在明らかになっている情報から推察されているところでは、今回行われるアップデートは過去数年間で最大クラスのアップデートになる模様です。だいたいこのような時には、検索順位を決定づけるためのアルゴリズムに新しいものを組み込むことが多いです。なので、今週行われるというFlorida 2アップデートでも、最近のユーザーの検索傾向に基づいた、新しいシステムが導入されると見るのが妥当だと思います。

このような大々的なアップデートが行われる時に、よく「特定の分野やニッチをターゲットにしている」と解釈する人がいますが、これは誤解です。過去のパンダ、ペンギンなどのアップデートで、ブラックハットSEOで順位を稼いでいたサイトが軒並み検索ランク外に叩き落とされた事実があるので、新しいアップデートのたびにこのような話が出てくるのでしょう。

GoogleのJohn Muellerは、これまでも度々この噂を否定しています。Googleにとっては、あくまでGoogleをユーザーにとって使いやすいものにするためのアップデートであり、特定のWebサイトの検索順位を落とすために行われるようなものではありません。

だから、もしあなたのサイトが今度のアップデートで検索順位を大きく落としたとしても、それはあなたのサイトが悪質だと判断されたわけではありません。Johnがアップデートのたびに「何もする必要がない」と言っているのは、「あなたのコンテンツの質が悪いから順位が下がったんじゃないよ」ということを言っているのです。

なぜGoogleは大々的なアルゴリズムアップデートを行うのか?

だからといって、あなたも順位が下がったまま指をくわえて見ているわけにはいきませんよね。Googleに「別にあなたが悪いわけじゃないよ」と言われても、あなたにしてみたらビジネスに大きく影響するので、やはり順位を回復しないといけないわけです。

そう決めたなら、まずあなたが考えなければいけないのが、アルゴリズムをアップデートしたGoogleの意図です。では、Googleは何を考えてアルゴリズムアップデートを行うかというと、Googleをユーザーにとってより使いやすいものにすることです。

Googleは、完全にユーザーの方を向いた企業です。ユーザーがGoogleを使って検索をしてくれないと、自分たちのビジネスが成り立たないことを、Googleはよくわかっています。なので、ユーザーにとってより快適になると思われることが見つかれば、これからもどんどん新しいことが採用されていくはずです。

つまり、Googleが大々的なアルゴリズムアップデートを行うのは、Google主導ではなくて…

ユーザーの検索傾向が変わった

または、

ユーザーにとって便利になるものが導入できるようになった

ということに過ぎないのです。検索順位が下がったのはGoogleのせいではなく、お客さんが求めているものに合わなくなったためだと思えば、あなたも検索順位の低下に対して「仕方ない…」と諦めがつくのではないでしょうか。

関連記事:BERTとは何か?Googleの新アルゴリズムアップデートへのSEO対策は…

結論|Google Florida 2アップデートによる検索順位低下への唯一の対策法

結論として、もしあなたが検索順位の回復を望むなら、よりお客さんのニーズにマッチしたコンテンツへと改良する or 新しく作る以外に方法はありません。

今あなたの業界でお客さんが何を求めているのか、まずはしっかりリサーチをしましょう。そのリサーチのもとで、もし既存コンテンツの修正で対応できそうならそれで良いですし、既存コンテンツで対応できそうもなければ、新たなコンテンツを作成するのが唯一の対策法と言えます。

関連記事:Googleのアルゴリズム・アップデートをいち早く知る方法

  • Share on Twitter
  • Share on Facebook
  • Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn
  • Share on Reddit
  • Share via Email
大堀 僚介

大堀 僚介(Ohori Ryosuke)

AWAI認定コピーライター
SEO contents institute認定コピーライター

何事も“超一流の専門家から学ぶ”をポリシーとしており、コピーライティング業界で世界最高の権威である全米コピーライター協会(AWAI)でライティングの基礎を習得後、SEOコピーライティングのパイオニアHeather-Lloyd Martin、コンテンツマーケティングの世界的第一人者Brian ClarkにWebコピーライティングを学ぶ。

さらにAWAIでビジネス用Webサイト作成スキルを習得、知識ゼロの状態から自社サイトSuper Clear Contentsを立ち上げる。その経験とインターネット業界の動向をふまえて、個人事業主や副業サラリーマンに向けて最新のビジネス用Webサイト構築方法を提供している。

    カテゴリー: ニュース, ブログ
    Previous Post: « WordPressサイトでの上手なカテゴリーとタグの使い分け
    Next Post: ホームページ作成業者とのトラブル例と、契約前のあなたに必要な対策 »

    Reader Interactions

    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    Sidebar

    SEO対策ガイド

    SEO対策
    MEO対策
    URL
    リダイレクト
    スラッグ
    スニペット
    メタディスクリプション
    パンくずリスト
    アンカーテキスト
    canonical
    .htaccess

    この本おすすめ!

    ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?

    カテゴリー

    • ブログ (159)
      • SEO対策 (98)
      • Webサイト管理 (40)
      • ニュース (17)

    RSS 最新ブログ記事

    • Dofollowリンク|いつ、どんな時に使うとSEO対策として効果的?
    • ブログとホームページの違い|副業で使うならどっちが得?
    • Google Search Consoleの使い方
    • WP Super Cache|WordPressキャッシュ削除用プラグインの使い方
    • ドメインパワーのチェック方法と上げ方

    始める準備はできましたか?

    人生で一番の失敗は、現状に甘んじて何も行動しないこと

    今いるところから、今ある知識を使って、

    今できることを始めよう……

    お問い合わせ

    Super Clear Contents

    フリーランス・個人事業主向けSEO対策

    代表:大堀 僚介
    連絡先:info@ohoriryosuke.com

    サイトマップ

    ・ホームページ
    ・About
    ・SEO対策
    ・MEO対策
    ・ブログ
    ・よくある質問
    ・お問い合わせ
    ・プライバシーポリシー


    Copyright © 2021 · Super Clear Contentsは登録商標です。コンテンツの無断使用を禁じます。