• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

Super Clear Contents

中小企業・フリーランス向けSEO対策

  • ホーム
  • About
  • サービス
    • SEO対策
    • MEO対策
  • ブログ
  • SEO用語集
    • オーガニック検索
    • リダイレクト
    • スラッグ
    • スニペット
    • メタディスクリプション
    • ロングテールキーワード
    • .htaccess
  • FAQ
  • お問い合わせ

ホーム » ブログ » WordPressのスパムコメント対策|プラグインなしで劇的効果!

WordPressのスパムコメント対策|プラグインなしで劇的効果!

2022年2月14日 by 大堀 僚介

この記事を開いてくれたあなたは、きっと今ご自身の管理するWordPressサイトで大量のスパムコメントに悩まされていることでしょう。

毎日毎日問答無用で送られてきて、管理画面を開いてはスパムコメントの一括削除を繰り返す日々…いくら送られてくるコメントを「スパムとしてマーク」しても、日を追うごとに送信先のIPアドレスやメールアドレスがどんどん変わっていくし、もぐらたたきのように延々と無駄な努力が続くように感じているのではないでしょうか?

そんなあなたに朗報です。IPアドレスやメールアドレスがどれだけ変わろうと、あなたのところに届くスパムコメントを劇的に減らす方法があります。しかも、難しいコードをいじったり、スパム対策用プラグインを導入したりする必要もありません。Word Pressに普通に備わっている機能を使うだけです…

目次

  • WordPressのディスカッション設定を上手に使ってスパムコメントを自動的にゴミ箱へ
    • スパムコメントに共通するキーワードを抽出する
    • 抽出したキーワードを「コメント内で許可されないキーワード」欄に入力する
  • まとめ
  • 大堀 僚介(Ohori Ryosuke)

WordPressのディスカッション設定を上手に使ってスパムコメントを自動的にゴミ箱へ

その方法とは、WordPressの管理画面にあるディスカッション設定を使う方法です。管理画面から「設定 >> ディスカッション」とクリックして、開いた画面を下にスクロールしていってください。「コメント内で許可されないキーワード」という項目があるはずです。


コメント内で許可されていないキーワード

ここを上手に使えば、海外から送られてくるスパムコメントを日に日に減らすことができます。しかも作業に必要な時間は、毎回ほんの1〜2分。この方法を知ってしまったら、はっきり言ってAkismet Anti-Spamなんかいりませんね。

では、実際の手順を2段階に分けて説明していきましょう…

スパムコメントに共通するキーワードを抽出する

まずは、送られてくるスパムコメントに共通するキーワードを抽出するために、一旦ディスカッション設定を離れてコメントのタブを開きましょう…


WordPress内のスパムコメント

今、あなたのWordPressサイトには大量のスパムコメントが保存されています。これらのほとんどが英語で書かれていて、中にはロシア語や中国語、ベトナム語などが散見されるかもしれません。

で、ここで何をするかというと、あなたのサイトで扱うテーマとは関係がなく、かつスパムコメントに多い単語やフレーズをキーワードとして抽出することです。例えば当Super Clear Contentsを例に挙げると、扱うトピックはSEO対策全般またはWordPressサイトの管理方法です。なので、普通の読者やクライアントさんがドラッグや宝くじ関連の言葉、性的な表現などを使うわけありませんよね。

スパムコメントの中にこれらの表現を見つけたら、類似のコメントを自動削除する条件として使うためにキーワードとして書き出しておきます。一通りキーワードを書き出せたら、それらのスパムコメントを削除してディスカッション設定に戻ります。

抽出したキーワードを「コメント内で許可されないキーワード」欄に入力する

管理画面から「設定 >> ディスカッション」とクリックして、先程の「コメント内で許可されないキーワード」まで画面をスクロールします。先ほど抽出したキーワードを1つ1つ改行しながらこの項目内のボックスに入力していくだけで、今後そのキーワードが含まれたスパムメールは自動的にゴミ箱行きになるというわけです。めちゃ簡単でしょ?


スパムコメントをコピーペースト

この設定はキーワードやキーフレーズだけでなく、送信元のIPアドレスやEメールアドレスにも効果があります。とにかくスパムコメントの手がかりになる文字列があれば、このボックス内にどんどん入力していきましょう。

でもちょっと待って!英語はともかく、ロシア語やベトナム語なんて読めないし、キーワード抽出なんて無理…と思っていませんか?大丈夫。単語やフレーズだけでなく、アルファベット1文字でもこの機能はきちんと発動してくれるので、その国でしか使わないような文字を見つけたら、1文字だけコピペでここに入力すればいいのです。

この作業をスパムコメントが届くたびに繰り返すことで、段階的にですが確実に海外からのスパムコメントを激減させることができます。スパムコメントの100%自動削除まではいかないかもしれませんが、少なくともあなたの手がそんなに煩わされない程度にはスパムコメントを減らせるはずです。

ただ、一つだけ注意点を挙げると、リアルな読者やお客さんが使いうる単語やフレーズを絶対にここに入力しないこと。そんな設定をしてしまったら、あなたは大切な読者を1人失うことになってしまいます。もしそこにまで付け込んでくる巧妙なスパムコメントを見つけたら、それは相手が一枚上手だったということで手動削除をするようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?今回はスパム対策用プラグインを使わずにWordPressのスパムコメントを激減させる方法について説明しました。つい最近まで僕もこんな簡単な方法があるって知らなかったのですが、試してみてめちゃくちゃ効果があったので、ここであなたにもシェアしようと思った次第です。少しでもあなたのサイト管理に役立ってくれれば嬉しいです。

WordPressのスパムコメント対策について、他に知りたいことはありませんか?今後の記事作成の参考にさせていただきますので、下のコメント欄にお気軽に一言残していってください。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
  • Share via Email Share via Email
大堀 僚介

大堀 僚介(Ohori Ryosuke)

AWAI認定コピーライター
SEO contents institute認定コピーライター

何事も“超一流の専門家から学ぶ”をポリシーとしており、コピーライティング業界で世界最高の権威である全米コピーライター協会(AWAI)でライティングの基礎を習得後、SEOコピーライティングのパイオニアHeather-Lloyd Martin、コンテンツマーケティングの世界的第一人者Brian ClarkにWebコピーライティングを学ぶ。

さらにAWAIでビジネス用Webサイト作成スキルを習得、知識ゼロの状態から自社サイトSuper Clear Contentsを立ち上げる。その経験とインターネット業界の動向をふまえて、個人事業主や副業サラリーマンに向けて最新のビジネス用Webサイト構築方法を提供している。

>> Facebookのプロフィールページへ

    カテゴリー: ブログ
    Previous Post:Googleの検索品質評価ガイドラインって一体何なの?
    Next Post:Filmora 2022年最新版の最速レビュー!おすすめできるのはこんな人…

    Reader Interactions

    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Sidebar

    SEO対策ガイド

    SEO対策
    MEO対策
    URL
    リダイレクト
    スラッグ
    スニペット
    メタディスクリプション
    パンくずリスト
    アンカーテキスト
    canonical
    .htaccess

    この本おすすめ!

    ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?

    カテゴリー

    • ブログ (182)
      • SEO対策 (117)
      • Webサイト管理 (44)
      • ニュース (18)

    RSS 最新ブログ記事

    • SNS上の口コミを自社サイトに埋め込む時の注意点
    • User Generated Contentsは検索順位に影響するのか?
    • MEOの検索順位に関する興味深い研究結果を3つご紹介
    • 検索件数ゼロのキーワードをターゲットにコンテンツを作る理由
    • 内部リンクの最適化でやるべき3つの対策

    始める準備はできましたか?

    人生で一番の失敗は、現状に甘んじて何も行動しないこと

    今いるところから、今ある知識を使って、

    今できることを始めよう……

    お問い合わせ

    Super Clear Contents

    フリーランス・個人事業主向けSEO対策

    代表:大堀 僚介
    連絡先:info@ohoriryosuke.com

    サイトマップ

    ・ホームページ
    ・About
    ・SEO対策
    ・MEO対策
    ・ブログ
    ・よくある質問
    ・お問い合わせ
    ・プライバシーポリシー


    • Facebook
    • LinkedIn

    Copyright © 2023 · Super Clear Contentsは登録商標です。コンテンツの無断使用を禁じます。