Super Clear Contents

そのパソコンから世界を動かせ

  • ホーム
  • About
  • サービス
    • Webコピーライティング
    • SEO対策|あなたはこんな誤解をしていませんか?
    • なぜWebサイト診断?
  • ブログ
    • SEO対策
    • Webデザイン
    • ニュース
  • よくある質問
  • お問い合わせ
ホーム » リダイレクトとは何か?その意味や使い方から設定方法まで一気に解説!

リダイレクトとは何か?その意味や使い方から設定方法まで一気に解説!

2019年1月13日 by 大堀 僚介 3 Comments

インターネット上のすべてのページには、Uniform Resourse Locator:URLという名の住所がついています。でも時には、事情によりコンテンツを別の場所に引っ越しをしなければならないことがありますよね。こんな時にリダイレクトの設定が必要になります。リダイレクトとは何か?というと…

リダイレクトとは何か?その意味や使い方、設定方法を一気に解説!

目次:
リダイレクトとは何か?
なぜ、どんな時にリダイレクトを設定するのか?
リダイレクトの理解に必要なHTTPステータスコード
リダイレクトの種類と意味
  301:永久的なリダイレクト
  302(307):一時的なリダイレクト
PHPを使ったリダイレクト
meta freshタグを使ったリダイレクト
Javascriptを使ったリダイレクト
プラグインを使ったリダイレクト
各投稿・固定ページに301リダイレクト機能を設置する方法


リダイレクトとは何か?

リダイレクトとは、あなたのWebサイト内にあるページにユーザーがアクセスしてきた時に、自動的にそのページのURLから別のページのURLに転送させることです。同じWebサイト内のページだけでなく、他のWebサイト内のページに転送することもあります。

例えば、あなたが事情によりWebサイトのドメイン名を変更するとします。今後Webサイトは新ドメイン名で運営していくので、昔のドメイン名はもう使用しません。でも、前からあなたのサイトに来てくれているお客さんは、前触れもなく新しいドメイン名に引っ越しをされたら困りますよね。

そんな時、古いURLにリダイレクトの設定をしておくと、お客さんが昔のWebサイトにアクセスしようとした時に、自動的に新しいWebサイトに案内してくれるのです。


なぜ、どんな時にリダイレクトを設定するのか?

実際のところ、リダイレクトの設定は内部SEO対策の必須事項の1つであり、Webサイトの日常の管理の一環と言って過言ではありません。例えば、上に挙げたWebサイト全体の引っ越しをした場合、古いWebサイトのURLにリダイレクトを設定しておかないと、新しいWebサイトに行けなくてお客さんが迷惑します。

このようなWebサイトの大きな変更だけでなく、比較的小さな変更をした場合でも、リダイレクトの設定が必要になることがあります。よくある例を挙げると…

  • ドメイン名からwwwを外した
  • WebサイトをSSL化(HTTPS化)した
  • 内容の似たコンテンツを別に作ったため、元のコンテンツを削除した
  • 複数のコンテンツの内容を1つのページにまとめ、元のページを削除した

リダイレクトの理解に必要なHTTPステータスコード

リダイレクトにはいくつか種類があるのですが、それを理解する上でHTTPステータスコードの知識が欠かせません。これは、Webサイトのデータを保存するサーバーからブラウザに送信するコードナンバーのことです。

お客さんがURLを入力したりリンクをクリックしたりすると、ブラウザはそのページを表示させるためのデータをサーバーに要求します。これに対して、サーバーからブラウザに3桁の番号を使ってメッセージを返します。

HTTPステータスコードには、目的に応じて100番台から500番台まで5種類のコードがあります。このうち、リダイレクトに関わるのは300番台のコードです。


リダイレクトの種類と意味

リダイレクトで使うHTTPステータスコードには、以下のようなものがあります。

301 永久的なリダイレクト

301は最もよく使われるリダイレクトで、最初の例のようにWebサイトの引っ越しをした場合には、このリダイレクトを設定します。すると、お客さんを古いURLから新しいURLへ自動的に転送すると同時に、GoogleやYahoo!など検索エンジンのロボットにも旧URLが今後使われないことを伝えます。

301リダイレクトは、通常サーバー側の.htaccessファイルで設定します。でもWordPressなら、header.phpファイルの<head>〜</head>の中に以下の記述を挿入すれば設定できます(実際のやり方はPHPを使ったリダイレクトのところで解説しています)。

wp_redirect(“指定のURL”,301)
注:最後の301の入力を忘れると、次に説明する302の意味になってしまいます。

もし301リダイレクトを設定しなかったらどうなるでしょう?お客さんが直接URLを入力しても、目的のWebサイトにたどり着くことはできません。また、Googleも旧URLにWebサイトが存在すると思い、そのURLを検索結果に表示します。でも、そこにはもはやWebサイトは存在しないので、Googleもコンテンツを見つけることができません。

こんな時、お客さんが直接入力またがGoogle経由でそのページにアクセスを試みると、「ページが見つかりません」という404エラーが表示されることになります。

301リダイレクトは永久的なリダイレクトを表すので、何らかの事情で一時的に別のURLを使うものの、いずれ元に戻す予定の場合には不適切です。このような場合は、次の302(307) 一時的なリダイレクトを使います。

また、301リダイレクトを設定した場合、それまで築いてきた旧URLに対する評価はそのまま新URLに引き継がれます。SEO対策の側面からは、301リダイレクトを設定したら、新URLに対して追加で対策を施す必要はありません。

302(307) 一時的なリダイレクト

301のリダイレクトに対して、302(307)のリダイレクトは一時的に別のURLで同じコンテンツを表示させたい場合に使います。この場合、301と違って元のURLにもページのデータが残りますし、Googleの評価も元のページに残ります。

302も307も、実際はほとんど同じ意味を持ちます。両者を使い分けなければいけない状況は、ほぼないでしょう。どちらかというと、302は曖昧な表現なのに対して、307は一時的な移転であることをはっきり伝えています。なので最近では307の方が好んで用いられるようです。


PHPを使ったリダイレクト

上記301、302、307リダイレクトを、PHPというプログラミング言語を使って設定する方法です。プログラミング言語と聞いて拒否反応が出てしまったあなた、心配無用です。実質コピペで作業完了です。

WordPressの管理画面から外観 >> テーマの編集をクリックします。するとスタイルシート(style.css)の画面になるのですが、その右側にテーマファイルという項目があって、その中にテーマヘッダー(header.php)というファイルを開きます。

PHPを使ったリダイレクト 外観テーマの編集からheader.phpを探す
画面を開いた右側の「テーマファイル」を下にスクロールします

このプログラムの最初の方に、<head>〜</head>で挟まれた領域があるはずです。ここに以下のプログラムを挿入してください。

<?php
header(‘Location: 転送先のURL’, true, 301);
exit();
?>

2行目の「true, 301」を省略すると302リダイレクトに、最後の数字を307に書き換えると307リダイレクトになります。


meta refreshタグを使ったリダイレクト

あなたは今まで「◯秒後に別のページに転送します」と表示されるページを見たことはありませんか?そのままの状態で数秒経過したら自動的に別のページの読み込みが始まるやつです。このようなリダイレクトはmeta refreshタグによるリダイレクトと呼ばれ、WordPressの中で設定できます。

PHPの場合と同じように、対象のWebサイトでheader.phpのファイルを開いて、<head>〜</head>の中に以下の記述を挿入すると設定できます。

例:5秒後に指定のURLへ転送を行う場合
<meta http-equivalent=“refresh” content=“5;URL=‘転送先のURL‘“/>

転送までの秒数を変えたい場合は数字を変更し、赤字のところに転送先のURLを入力します。


Javascriptを使ったリダイレクト

何らかの理由でHTTPを使ったリダイレクトを設定できない場合、Javascriptという言語を使ってリダイレクトを設定することもできます。HTTPによるリダイレクトがサーバー側で処理されるのに対して、Javascriptによるリダイレクトはブラウザ側で処理されるという違いがあります。

PHPやmeta refreshタグによるリダイレクトと同様に、headファイルの<head>〜</head>の中に以下の記述を挿入します。

<script type=“text/JavaScript”>
<!-
setTimeout(“link()”,0);
function link(){
location.href=’転送先のURL’;
}
->
</script>

この時、setTimeoutの行の数字を変えることにより、転送までの時間を設定できます。

欠点としては、Javascriptをサポートしていないブラウザを使っている場合(今はほとんどありませんが)、あるいはJavascriptの使用を許可しない設定をしている場合には、適切に転送されません。


プラグインを使ったリダイレクト

もしあなたが「コードの書き換えなんてできない!」と言うのであれば…WordPressではプラグインを使って設定する方法もあるので、適宜インターネットでチェックしてみてください。

有名なところではRedirectionというプラグインがあります。実際使ったことはありませんが、301、302、307のいずれのリダイレクトもこれ1つで設定できるようです。

各投稿・固定ページに301リダイレクト機能を設置する方法

昔作成したブログ記事などで、時間が経つと古くなって使いにくくなる情報がありますよね。こんな時、最新の情報に書き換えた記事を作り直すのが常套手段ですが…

そのまま書き直して更新するだけで良ければいいのですが、場合によっては記事のURLごと書き換えなきゃいけない時があります。こんな時、普通に新しい投稿・固定ページを作るだけだと、それまで旧ページで獲得してきたGoogleの評価がきちんと受け継がれずに、SEO対策の観点からは損をすることになります。

こんな時が301リダイレクトの出番。旧ページのURLから新ページのURLに301リダイレクトを貼るだけで、Googleの評価を受け継ぎながら旧ページから新ページへの誘導も一緒にできてしまいます。

問題は「どうやってページ毎に301リダイレクトを設定するか?」ですが…わいひらさんの「寝ログ」でとても良い記事を見つけました。この記事にしたがってあなたのWordPressをカスタマイズするだけで、各ページの記事作成画面にリダイレクトを設定する項目が追加されるようになります。実際僕も試してみましたが、新ページのURLをコピペするだけで設定できるので、とっても簡単です。

より詳しく知りたければ、寝ログの投稿・固定ページにリダイレクト機能を設置するWordPressカスタマイズ方法にアクセスしてみてください。

この記事を読んだ人はこんな記事も参考にしています…

  • [SEO対策初心者向け]スラッグとパーマリンクの違いと使い方
  • [SEO対策初心者向け]アンカーテキストとは何か?
  • なぜ長文のコンテンツがTwitterに検索順位で負けてしまうのか
  • SEO対策として効果的なURLの決定方法と注意点

Filed Under: SEO対策

About 大堀 僚介

全米コピーライター協会(AWAI)認定コピーライター/SEO content institute認定SEOライター

何事も“超一流の専門家から学ぶ”をポリシーとしており、コピーライティング業界で世界最高の権威である全米コピーライター協会(AWAI)でライティングの基礎を習得後、SEOコピーライティングのパイオニアHeather-Lloyd Martin、コンテンツマーケティングの世界的第一人者Brian ClarkにWebコピーライティングを学ぶ。

さらにAWAIでビジネス用Webサイト作成スキルを習得、知識ゼロの状態から自社サイトSuper Clear Contentsを立ち上げる。その経験とインターネット業界の動向をふまえて、個人事業主や副業サラリーマンに向けて最新のビジネス用Webサイト構築方法を提供している。

Comments

  1. Rolando says

    2019年10月4日 at 1:13 AM

    I’m truly enjoying the design аnd layout of your site.
    Іt’ѕ a vеry easy ߋn the eyes wһicһ makes it mսch more pleasant foor me to cоme
    heгe and visit mоre ߋften. Diid үou hire outt а developer to creatе уour
    theme? Superb w᧐rk!

    返信
    • 大堀 僚介 says

      2019年10月14日 at 9:39 PM

      Thanks for your comments. I built my website myself with the “Enterprise Pro” theme from StudioPress. For your information, the detail of the WordPress theme is as below,

      https://my.studiopress.com/themes/enterprise/

      返信

Trackbacks

  1. 【おすすめサイト3選】初心者でも簡単にWordPressブログを始める方法 | ミントの成長雑記blog より:
    2019年10月27日 7:04 AM

    […] リダイレクトとは?その意味や使い方から設定方法まで一気に解説! […]

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • ブログ (93)
    • SEO対策 (62)
    • Webデザイン (15)
    • ニュース (15)

RSS 最新ブログ記事

  • なぜ長文のコンテンツがTwitterに検索順位で負けてしまうのか 2019年12月8日
  • ロングテールキーワードでコンバージョン率はどのくらい上がるのか? 2019年12月2日
  • Googleのペナルティー:あなたのサイトに起こってしまったらどうするか 2019年12月1日
  • [SEO対策初心者向け]パンくずリストとは何か? 2019年11月24日
  • WordPressでwebサイト作成後も続けるべき5つのメンテナンス作業 2019年11月18日

お客さまの声

ブログページ構築

レビュー
Monday, July 16, 2018
★★★★★
“ 念願だったマイブログ開設に一気に近づけました。 これまで自分なりに調べながら進めていましたが、挫折。 大堀さまのレクチャーを受けるまで、 何をどうしていいかわからず放置していました。 今回のように、やはり対面でご指導受けると、わからないところも直に質問できてすぐに解決できるのがよかったです。 独学でやるのよりも明らかにスピードがつきますので、初心者でお迷いの方にはオススメします。 また今後、必要になったときには相談させてもらおうと思います。 ありがとうございました!”
- よしだ

的確なフィードバック

レビュー
Sunday, August 19, 2018
★★★★★
“ ニュースレターの添削でお世話になりました。 デザインやレイアウト、フォントにいたるまで、 細かい部分のフィードバックがあり、 データや知識に裏付けされた的確な内容で助かりました。 ニュースレターへの反応も良くなり、より良いものに磨き上げていけそうです。”
- 福田幸志郎

苦手意識が薄らぎました!

レビュー
Sunday, October 14, 2018
★★★★★
“ WordPressってプログラミング言語などを覚えないと操作出来ないのかと勝手に思い込んでいました。テンプレート(テーマ)さえあれば、文章を枠で括ったり、色使いを変えたりできるんだと大堀先生から教わり、俄然自分でHPを自由にカスタマイズしてみようという気になれました。これからはWordPressでメルマガやブログもコンテンツに取り入れていきたいなと思います。”
- 立花美彦

チラシの修正について

レビュー
Saturday, November 3, 2018
★★★★★
“ 忙しい中にチラシを修正していただきました。 個人的にはそこそこ書けたと思っていても、 忘れていることが多々あり、それを指摘されることで、さらに次、どういうところに気をつけないといけないかが分かった気がします。 積み上げることが大事なので、まだまだはじめの一歩を踏み出したような段階ですが、これからも様々な部分でご協力をいただきたいと思っています。 この度はありがとうございました。”
- jun

有難うございます

レビュー
Wednesday, February 13, 2019
★★★★★
“ 迅速で的確で温かいご対応有難うございます。茫漠とした荒れ地に一人立って、呆然と彼方を見て、途方に暮れている様な心持でいたので、ご助言をいただき、気持ちが鎮まりました。有難うございます。”
- マルミ工藝社 細川賀津雄
ウェブコピーライティング

Webコピーライティング

ソーシャルメディア(SNS)やSEO対策などという言葉が、今世の中にあふれています。どちらもともにあなたのWebサイトを多くの人に知ってもらうためには重要な手段であり、これらの方法を適 … >> 続きを読む…

SEO対策(検索エンジン最適化)

SEO対策|あなたはこんな誤解をしていませんか?

Googleで特定のキーワードを入力して、検索結果画面(SERPs)のトップにあなたのホームページが表示される…このページをクリックしたあなたは、きっとこんな状態を夢見ていることでしょう。お客さんがよく … >> 続きを読む…

ウェブサイト診断

なぜWebサイト診断?

実際の僕の体験談をお話しします。 僕はその時Yahooで見つけた某旅行会社のサイトで、家族で行くスキー旅行のオンライン手続きをしていました。JRの往復指定席+1泊の宿泊代、リフト1日券 … >> 続きを読む…

RSS 最新ブログ記事

  • なぜ長文のコンテンツがTwitterに検索順位で負けてしまうのか 2019年12月8日
  • ロングテールキーワードでコンバージョン率はどのくらい上がるのか? 2019年12月2日
  • Googleのペナルティー:あなたのサイトに起こってしまったらどうするか 2019年12月1日
  • [SEO対策初心者向け]パンくずリストとは何か? 2019年11月24日
  • WordPressでwebサイト作成後も続けるべき5つのメンテナンス作業 2019年11月18日

おすすめのブログ記事

SEO対策の会社選びで失敗しないように、あなたが知っておくべきこと

[SEO対策初心者向け]アンカーテキストとは何か?

ロングテールキーワードとは?なぜSEO対策の専門家が勧めるのか?

リダイレクトとは?その意味や使い方から設定方法まで一気に解説!

[SEO対策初心者向け]スニペットとは何か?

管理人:大堀 僚介

全米コピーライター協会認定コピーライター
SEO content institute認定コピーライター
>> Aboutページへ…

リダイレクトとは何か?その意味や使い方から設定方法まで一気に解説!
5.0 rating based on 12,345 ratings
Overall rating: 5 out of 5 based on 5 reviews.
Anonymous

連絡先

大堀 僚介:info@ohoriryosuke.com

  • ホーム
  • よくある質問
  • レビュー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright © 2018 - 2019 Super Clear Contents All Rights Reserved.

We use cookies to ensure that we give you the best experience on our website. If you continue to use this site we will assume that you are happy with it.Ok